知っておこう「不動産会社の種類」

不動産売却コラム

不動産業と言っても様々、多岐にわたります。

例えば、

  • 不動産売買(不動産を消費者に直接販売)
  • 不動産仲介(売主、買主を探しマッチング)
  • 不動産管理(アパートや駐車場の管理)

これらも不動産業界です。

  • デベロッパー(開発、新築マンションの分譲)
  • 不動産賃貸(所有不動産を貸し出す家主)
  • パワービルダー(新築戸建の分譲)
  • 分譲マンション管理(マンション管理組合より管理を受託)

不動産の売却を扱うのは「不動産仲介業」

具体的には、

  • 三井のリハウス、住友不動産販売(大手財閥系)
  • 東急リバブル(大手鉄道系)
  • ハウスドゥ、センチュリー21など(不動産フランチャイズ加盟店 )※経営は地元中小です
  • スミタスなど(地元大手)※札幌の場合
  • ●●不動産など(地元中小)

不動産会社の業態の見極めで注意すべきことが2つあります。

注意点が2つあります。

賃貸の仲介しかやっていない会社がある

賃貸仲介専門会社は、売却の取り扱いは難しいと考えてよいでしょう。

例えば、
「アパマンショップ」は賃貸専門の不動産フランチャイズなので売却は無理?
多くは賃貸専門の業態ですが、別部門で売却を扱っている場合もあります。

じゃあ、どうやって見分けるの?
確かにお店をみるだけだと判断が難しいですよね。

売買の仲介を扱っているが、賃貸が中心という会社がある

「賃貸仲介+売買仲介」というように複数の業務を行っている会社がありますが、
いつもは賃貸が中心で売買はたまにしか扱わないという会社も注意です。

売却については力不足ということも・・・

理由は、経験不足、情報不足、売却するためのツールが少ない等が考えられます。

何でも屋さんの不動産会社が少なくないのですが、利用者目線だと便利にも映りますが器用貧乏という側面もあり得ます。

お店のホームページを見ると取扱い物件の傾向が分かりますのでチェックしてみましょう。

まとめ

  • 不動産業の種類は多い
  • 売却は「不動産仲介業」へ
  • 会社の業態による売却を扱っていない場合もある
  • 仲介でも賃貸専門の会社もある
  • 賃貸が中心の会社は売買については力不足のこともある

あなたの不動産の売却に相応しい不動産会社が見つかりますように。
分からないこと、ご質問は公式LINEまでお気軽に!

タイトルとURLをコピーしました